平成20年度 ノーステック財団
研究開発助成事業の概要


  事 業 名 イノベーション創出研究支援事業
  補助金名 重点研究・モデル化研究補助金
  間接補助事
業者の対象
中小企業及び公益法人(※1)
  目  的 産学官の研究成果等に基づく中小企業等における実用化・事業化に向けた重点研究及びモデル化研究を推進。
  補助対象 研究開発型の中小企等から提案された技術コンセプト(課題)のなかで、産業化につながる可能性が特に高い重点研究又は試作品等のモデル化であり、次のいずれかの研究成果等に基づくもの。

@ 本事業のスタートアップ研究、発展・橋渡し研究で得られた研究成果等
A 道内で実施された国等の研究開発プロジェクト等で得られた研究成果等
B 道内の大学・公設試験研究機関等で得られた研究成果又は技術移転機関の持つ特許権等
(「戦略研究分野※」に該当するもの。)
北海道の優位性や特性を活かして戦略的に研究開発を進めることが重要である、以下に掲げる研究分野をいう
・食関連分野(フード分野)・健康・医療・福祉関連分野(ライフ分野)・環境・エネルギー関連分野(エコ分野)
  対象分野
(研究領域)
・「戦略研究分野」
@食品・バイオプロセス分野
 (食関連分野)
食料科学・技術、バイオプロセス・物質生産、育種・園芸、水産科学、畜産・獣医、農業環境 など
Aライフサイエンス分野
 (健康・医療・福祉関連分野)
医学・医療(癌・免疫、生体材料・再生医療、診断技術、薬学、歯学など)、脳・神経科学、ゲノム、細胞・生体機能 など
B環境・エネルギー分野
 (環境・エネルギー関連分野)
循環型社会システム、環境リスク、省エネルギー・エネルギー利用技術、環境に対する負荷の軽減 など

・上記以外の研究分野
Cナノテク・材料分野 ナノ物質・材料、加工・合成・プロセス、ナノ情報デバイス、計測技術・標準 計算・シミュレーション など
Dものづくり分野 金属加工高精度技術、精密部品加工、先進的ものづくり、高付加価値極限技術(マイクロマシン)、医療・福祉機器 など
E情報通信分野  高速ネットワーク、セキュリティ、サービス・アプリケーション、デバイス・記憶装置、認識・意味理解、ソフトウエア など
Fその他の分野    
  採択予定
件   数
若干数
  補助金額
(限度額)
3,000万円以内/1件 (※2)
  補 助 率 補助対象経費の1/2以内
  期  間 補助交付決定日 〜 平成21年3月31日
  対象経費 <直接研究に必要な経費>
図書購入費、原材料・消耗品購入費、印刷製本費、通信・運搬費、機器リース料、機器購入費(※3)、旅費(※4)、研究補助員賃金(※5)、外注費(調査・分析・加工・試作)、その他特に必要と認められる経費
  応募要領 PDF形式(160KB) 6
  申込書 WORD形式(254KB) 6    PDF形式(87KB) 6
WORD形式(103KB) 別紙1-1〜26    PDF形式(54KB) 別紙1-1〜2 6
  応募締切
平成20年7月11日(金)
追加公募 平成20年8月29日(金)
  応募
問合わせ先
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目 北海道大学構内 コラボほっかいどう
ノーステック財団(財団法人 北海道科学技術総合振興センター) 研究開発部
TEL:011-708-6392  FAX:011-747-1911

※1 中小企業者(中小企業法(昭和38年法律第154号)第2条に定めるものをいう。)及び公益法人(民法(明治29年法律第89号)
   第34条に定めるものをいう。)で、設立後1年以上経過しているものとし、活動を継続して行う見通しがあり、必要な体制(道内の
   研究者、大学・試験研究機関との協力体制等)が整えられるとともに研究開発能力を有していると認められ、且つ道内に本社
   (公益法人の場合は主たる事務所)があるもの。
※2 モデルの製作を行わない場合は2,000万円を限度とする。
※3 機器購入費については、パーソナルコンピュータ、プリンタ、コンピュータ周辺機器等の汎用物品は原則として補助対象外とする。
※4
 旅費は国内旅費に限る。また、交通費は実費とする。(特別車両料金、特別船室料及び特別席料金等を除く。)
※5
 毎月定額で支払われる賃金のうち、通勤交通費等の労働の対価とならない部分を除き、これを月額平均所定労働時間で割った
   時給に作業日誌に記された作業時間を掛けた額を対象経費とする。
※6
 このWORD形式のファイルは、Windows版のWORDソフト、もしくはWORD Viewerでご覧いただくことを推奨します。
   (Word Viewer無償ダウンロードはこちらから
   また、この WORD形式のファイルはWindows版のWordソフトで作成されており、Mac版のWordで開くと、罫線が消えているなど、
   画面表示や印刷結果が異なって見えることがあります。MACでご覧の方は、PDFファイルをご覧になることを推奨します。
※7 応募・申込みに関する注意事項及び、必要資料ダウンロード方法 (こちらをクリックしてください